WEB予約
MENU

よくあるご質問 - お薬関連|東大阪市御厨西ノ町の小児科・アレルギー科 - もしもしキッズクリニック

よくあるご質問

Q & A

Q & Aよくあるご質問
(お薬関連)

お薬関連

薬はどの様にして飲ませれば?

シロップ薬(水薬)

小さなお子様ではシロップ薬が処方されることが大半です。
スポイトを使って飲ませるやり方が多いですが、他に哺乳瓶の先(人工乳首)を使用したり、コップで飲む事に慣れていれば小さなコップ(薬杯)を使って飲ませてもよいでしょう。

  • 乳児が薬を飲みたがらない時は、授乳前の服用を試してみてください。(満腹だと飲んでくれません。)
  • シロップを吐き出してしまう時は、頬の内側粘膜を沿わせるようにスポイトで流し込んでみて下さい。

粉薬(散薬)

粉薬はそのまま飲む事が出来なければ、1-2ml程度の水または白湯に溶かし、シロップ薬の様に飲ませましょう。溶かす水の量が多いと飲むのに時間がかかります。溶かしたまま長い時間置いておくと苦みが出る事があるので、溶かす水分は少な目が良いです。
飲み終わった後はすぐに水やお茶を飲ませましょう。口の中に薬が残っていると苦みが出る事があります。

その他のポイント
  • ミルク哺乳を行っている乳児に関してですが、ミルクに薬を混ぜるとミルク自体を不味いものと認識して嫌いになってしまうことがあります。避けることが望ましいです。
  • 酸味のあるジュースやヨーグルトは、混ぜるとコーティングが溶けて苦みが増す薬があるので、こちらも避けた方が良いです。
  • 甘いものが苦手な子供はコーンポタージュや海苔の佃煮などを使用してみるのも有効な事があります。

上記の一般的な飲ませ方で飲んでくれない場合は以下のやり方を試してみてください。

粉薬を練って塗り付ける方法(なかなか口を開けてくれない子供では却って困難)
  1. 少量の水で練りペーストにします。
  2. ペーストを頬っぺたの内側に塗ります。
  3. 水をコップや哺乳瓶で飲ませます。
お薬ゼリーを使用する方法
  1. お薬ゼリーを開封し、最初に出てくる水分(上澄み)を捨てる。
  2. スプーンにゼリーを乗せる。
  3. 粉薬を上に乗せる(はみ出さない程度)。
  4. ゼリーを上に置いて包み込む。かき混ぜない様に!包み込むのがポイントです。

※冷たいものが苦手でなければ、冷たいと味覚がやや鈍るので飲みやすいかも。
※アイスクリーム等を使用する時も同様に、混ぜずに包み込んでください。特にチョコレート味はかなり強い味方です!冷たいものが苦手な方はパンなどに塗るチョコレートクリームを試してみて下さい。

薬を飲ませたら吐いてしまいました。飲みなおす必要は?

すぐに全部吐いてしまった場合は、1回分を飲みなおして下さい。
30分経っていればほぼ吸収されているので、飲みなおす必要はありません。

座薬を入れたら、排便と一緒に出してしまいました。入れ直す必要は?

5分以内であれば新しいものを入れなおして下さい。
5分以上経っており、排出された座薬が確認できれば、そのまま挿入し直して下さい。
確認できなければ吸収されている可能性があるので、再挿入せず様子を見て下さい。

異なる座薬を同じタイミングで使用しても良い?

連続で挿入せず、最低30分の間隔をあけて下さい。薬剤成分の吸収が阻害される可能性があります。
(特に熱性けいれん予防の座薬には注意が必要です。解熱剤の座薬により、けいれん予防成分の吸収が阻害されます。)