WEB予約
MENU

よくあるご質問 - おっぱい関連|東大阪市御厨西ノ町の小児科・アレルギー科 - もしもしキッズクリニック

よくあるご質問

Q & A

Q & Aよくあるご質問
(おっぱい関連)

おっぱい関連

フォローアップミルクは飲ませた方がよい?

母乳はカルシウム・ビタミンDや鉄分が人工乳と比較して少ないと言われています。
完全母乳栄養児で、かつ離乳食の進行が遅れている場合には上記の栄養素が不足する可能性が高いです。
栄養調査では、幼児のカルシウムと鉄分の摂取量は推奨量と比較すると低く、不足しがちな傾向があります。

鉄が欠乏すると貧血を引き起こします。貧血は発達発育に大きな影響を来たします。
また、カルシウムやビタミンDの十分な摂取がないと、くる病や低カルシウム血症による痙攣を引き起こす可能性があります。

フォローアップミルクは9か月以上のお子様に飲ませるミルクです。
この時期に不足しやすいカルシウムや鉄分が強化されています。
他、タンパク質やマグネシウムもしっかりと含まれています。
(※ただ、銅と亜鉛はほぼ含まれていませんので、亜鉛不足には注意が必要です。)

離乳食が順調に進んでいれば、無理に使用する必要はありません。
離乳食がうまく進んでおらず、体重増加が適切でなければ、補完的に使用するのは如何でしょうか。
離乳食後期から幼児期のお子様にとって、効率よく不足しがちな栄養素を補充する事が出来ます。
そのままで飲みにくければ、料理やお菓子に使用するのも良いです。

なかなか卒乳が出来ず虫歯が心配です…。

食事から栄養が摂れるようになってくると授乳回数が減っていきます。
食事で十分に満足感が得られるようになると、いつの間にか「卒乳」すると言われています。
(「卒乳」とはお子様の方から自然に飲まなくなる事を言います。親の方から飲ませなくなる事を「断乳」と言います。)

以前の母子手帳では、1歳頃の健診欄に断乳が済んだかどうかの質問項目がありました。
その為1歳の時点で断乳指導を行っている人も見受けられますが、現在はお子様が自ら哺乳をやめる、つまり「卒乳」するまで与えても良いとされています。
いつまでに止めなけばいけないという決まりはありません。
そして、1歳前後のお子さんが自然に卒乳できるケースはさほど多くありません。

ただ、注意点はあります。
  1. 母乳ばかりに偏り過ぎて他の食事を食べないと、離乳が進まず体重が増えない事があります。
    6か月を過ぎると、母乳だけでは鉄分や他の栄養素が不足しやすくなります。そのため、普段から体重増加や貧血のチェックは必要です。
    離乳食をきっちり摂取できていれば、母乳を飲ませる事は免疫的にも母子の精神的にも大きなメリットがあります。
  2. 虫歯に関してですが、母乳中の乳糖(ラクトース)は虫歯菌によって殆ど酸を産生せず、虫歯を作りにくいと言われています。
    ただし、母乳以外の食べ物には虫歯の原因となるショ糖が含まれており、食事を開始してから母乳を与える際には歯磨きの習慣をつける事が必要です。食事を摂取して歯が汚れたままにしておくと、虫歯になってしまうリスクがあります。
    また唾液を介しての虫歯菌の伝播を避けるため、同じスプーンやコップを使わず、噛んだものを与えない様にしましょう。そして、1歳を過ぎたら歯科検診を受ける事をお勧めします。

もしお子様が自然に「卒乳」する前に何らかの事情で母乳をやめなければならない場合は、お子様が欲しがる前におやつをあげたり、興味のある好きな遊びを行ったりしつつ、1日の授乳回数を数日に1回ずつ減らしていくのが良いと言われています。
2歳を過ぎればおしゃべりも上手になってくるので、少しずつ駆け引きも行えるようになってきます。

授乳中にお薬を飲みたいのですが…。

授乳中に薬剤を飲んだ場合、赤ちゃんへの影響を心配して母乳をやめるお母さんがいらっしゃいますが、ほとんどの薬剤は母乳を飲ませても赤ちゃんへの影響は問題にならないとされています。
多くの薬剤は母乳中に移行しますが、その量は非常に少ないことがわかっており、約5%程度とされています。つまり、赤ちゃんに影響する可能性はかなり低いです。
特に小児用の薬剤が存在しているものは、さらにその影響が少ないと考えられます。

国立成育医療研究センターのHPに、「授乳中に安全に使用できると考えられる薬」の一覧表が掲載されていますので、お悩みの際は一度ご覧になって下さい。
「授乳中に安全に使用できると考えられる薬」一覧表はこちら